どうして虹は見えるの!?

f:id:takuo_1130:20191024223704p:plain

 雨上がりの空を見上げると、

とても美しい虹の橋が

見えることがあります。

雨上がりの大気中には

無数の微小な水滴があり、

太陽の光がその水滴の中を通って、

屈折した光が色々な色に分解されて、

虹が見えます。

 

ここからはもう少し具体的な説明をしていきます。⇩⇩

 ここの記事は色々なサイトや本を参考に書かせていただいています。

 

 

光の屈折

光が空気から水に入るとき、

光は真っすぐ進む訳ではなく、ある決められた角度で屈折します。

これは色(波長)によって異なり、

例えば、赤色より青色の方がより屈折します。

 

f:id:takuo_1130:20191027221328p:plain

この光の性質のおかげで、

虹を見ることができます。

太陽の光

太陽の光は、白色や黄色に見えますが、

実際には、赤、橙、黄、緑、青、紫など、

これらの全ての色の光が含まれています。

プリズムに通して見ると太陽の光は、

様々な色に分解されます。

f:id:takuo_1130:20191027223007p:plain

虹が見える仕組み

 雨上がりの空には、

たくさんの水滴が浮かんでいます。

たくさんの水滴が、

太陽の光に当たると、

水滴がプリズムと同じような働きをして、

虹をつくります。 

f:id:takuo_1130:20191104212141p:plain

太陽光が水滴に当たると、

太陽光は屈折をして、

水滴の中へ入ります。

その光は水滴の中で反射をし、

光が水滴から出るときに、

再び屈折します。

外に出てくる光は、

太陽光が様々な色に、

分解されて出てきますが、

色によって角度が異なります。

赤色は約42度。

青色は約40度。

このことから、

私たちが普段見ている虹は、

太陽の角度によって、

虹の見える角度が決まっています。

f:id:takuo_1130:20191104214023p:plain

 

 

感想・コメントお待ちしております。

最後まで読んでいただきありがとうございました。